当サイトにはアフィリエイト広告が含まれています。

透ける折り紙!『透かしてうっとり光の折り紙』~あさがおとポンポンマム

『透かしてうっとり光の折り紙』という本から、あさがおとポンポンマムを作りました。
材料であるグラシン紙は透ける折り紙で光を通します。
のりで貼り合わせながらパーツを作り、パーツを貼り合わせて1つのモチーフができあがります。
作る過程は地味ですが、できあがって光に透かして見るとなんだかワクワクします^^

透ける折り紙はグラシン紙

透ける折り紙はグラシン紙で、実際手に取ってみると薄くてツルツルしていて透けます。

透ける折り紙 グラシン紙

グラシン紙は耐油性、耐水性があるので、お菓子の包装紙に使われていたりします。
オーブンでパンやクッキーなどを焼く時に使うクッキングシートも、グラシン紙にシリコーンを塗布したもののようです。

薄いけど意外としっかりしている質感です。
最初は、裏表が無いのかなと思っていたのですが、よくよく見ると裏表で色の濃淡が違います

本『透かしてうっとり光の折り紙』

中村香代+うっとりがみ透かし折り紙研究部で書かれた本『透かしてうっとり光の折り紙』には、花や星、天然石などの名前が付いたモチーフの作り方が載っています。

あさがお

まず作ったのは練習用のあさがおです。ラベンダー色を使いました。

15cm×15cmの折り紙を4分の1にカットして使います。

グラシン紙の特徴として、折ってみるとやはりしっかりとした質感がわかります。
そして、一般の折り紙もそうですが一度付けた折り目は残ります。

糊(のり)で貼り合わせながらパーツを折ります。
すべてのパーツをのりで貼り合わせたら完成です。

透かしてうっとり光の折り紙
あさがお
あさがお

ポンポンマム

次は、ポンポンマムを作りました。
ポンポンマムってなんだっけ?と思いましたが、まあるい菊↓なんですね。
そして、かわいいなまえ^^

写真ACより

こちらはイエローの折り紙を使いました。
また4つ切りにしてパーツを作ります。

パーツを貼り合わせてまるくします。
最後に周囲を折って完成なのですが、折る前の状態もかわいかったので写真に撮りました。

本当の完成はこちら。

透かしてうっとり光の折り紙
ポンポンマム
ポンポンマム

はじめての透ける折り紙

窓に貼ったり、つるしたりして飾ります。
光を通して紙の重なり方できれいな模様が浮かびます。

パーツを折る工程はコツコツとした作業ですが、できたパーツを貼り合わせていくうちに大きなモチーフできあがってくるとワクワクしました。

本に載っていたモチーフも素敵ですが、立体的なものも作ってみたいと思いました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました