くす玉(折り紙) 両面くす玉セット『てまり』で伝承くす玉 トーヨーの「両面くす玉セット『てまり』」で伝承くす玉を作ってみました。40枚の両面折り紙と、さらに4分の1の大きさに切った折り紙を40枚使います。4つにまとめたパーツの束を球体にする作業が難しいです。最後に小さいパーツを差し込んでできあがりです。 2022.02.09 くす玉(折り紙)折り紙
くす玉(折り紙) 高島屋の輪バラの包装紙でユニットくす玉を作ってみました 頂き物をラッピングしてあった高島屋の輪バラの包装紙を見て、いつものくす玉を作ってみたくなりました。5cm角に切って、30枚使用のユニットくす玉を作りました。バラの部分をなるべく多く表面に出したかったのですが、なかなか調整が難しかったです。 2021.11.12 くす玉(折り紙)
くす玉(折り紙) 小さいサイズの折り紙で小さいユニットくす玉に挑戦 久しぶりにユニットくす玉を作りました。Instagramには海外の方のくす玉の作品がたくさん投稿されていてびっくりします。今回は形はスタンダードですが、5cm角、3.5cm角の折り紙を使って小さいユニットくす玉を作りました。大きさが違うと全然違う表情になります。 2021.08.25 くす玉(折り紙)
くす玉(折り紙) 折り紙を40枚使って伝承くす玉 昔からある伝承くす玉を作りました。使った折り紙はセリアのグラデーション折り紙。40枚のユニットを作り、糸を使ってまとめます。4つにまとめたユニットをさらに紐で球体にして作ります。球体にするところが難しかったです。 2021.03.14 くす玉(折り紙)
くす玉(折り紙) 無印良品のおりがみ(小)と千代紙セット(小)でくす玉 無印良品でセール価格で売っていた、おりがみ(小)と千代紙セット(小)を買ってきました。どちらも75mm角の折り紙で日本製です。千代紙の方はしっかりとした和紙で懐かしい紙の匂いがします。これらを使ってくす玉を作りました。濃い色はとくにしっかりとした紙質でした。 2020.10.10 くす玉(折り紙)
くす玉(折り紙) 『はじめてでも組めるくす玉おりがみ』よりダンデライオン 布施知子さんの『はじめてでも組めるくす玉おりがみ』よりダンデライオンのくす玉を作りました。難易度5なので、フェースの部分が細かくてつまようじを使って紙を開いたりして、一つのユニットを作るのに時間がかかりました。クリスマスカラーのダンデライオンになりました。 2020.09.28 くす玉(折り紙)
くす玉(折り紙) 『くす玉ユニット折り紙』より「ハーフポケット2」と「千変万化3」 つがわみおさんの『誰でもかんたんにできるくす玉ユニット折り紙』より2点のくす玉を作りました。この本のくす玉は折り紙の裏面を活かしたくす玉が多く「ハーフポケット2」も裏面の見える割合が多いです。「千変万化3」は最後に花びらの部分を開くと花ができます。 2020.09.18 くす玉(折り紙)
くす玉(折り紙) 『くす玉ユニット折り紙』より「ノーマル」「リトルフラワー」 つがわみおさんの『誰でもかんたんにできるくす玉ユニット折り紙』より2点のくす玉を作りました。「ノーマル」基本となるくす玉です。著者によって基本のユニットの折り方が全然違うのでおもしろいです。「リトルフラワー」は最後に花を咲かせるとかわいいくす玉になります。 2020.09.16 くす玉(折り紙)
くす玉(折り紙) 『はじめてでも組めるくす玉おりがみ』より「白波」と「なでしこ」 布施知子さんの『はじめてでも組めるくす玉おりがみ』より「白波」と「なでしこ」を作りました。「白波」は紙にカールを付けるくす玉です。カールを付ける作業は面倒でしたが、できあがりの色合いが気に入りました。「なでしこ」はユニット作りも組む時も難しかったです。 2020.09.14 くす玉(折り紙)
くす玉(折り紙) 5cm角の折り紙で小さなくす玉2点 くす玉作りでは折り紙を使う枚数が多いので、気に入った色の折り紙はすぐになくなってしまったり、中途半端に余ってしまったりします。15cm角の折り紙を5cm角に切って小さなくす玉を作れば折り紙の節約になるかなと思って、小さなくす玉を作ってみました。 2020.09.10 くす玉(折り紙)