久しぶりにくす玉を作りました。
キレイな柄にひかれて買っていた友禅和紙を使って、5cm角の小さな折り紙を12枚使ったユニット折り紙です。
豪華な友禅和紙
今回使った折り紙は、友禅和紙の10cm角のものです。

こちらを購入しました。
職人さんが白い紙に一色ずつ染料を重ねて模様を描いているようです。
とてもきれいで豪華な文様なのです。
一般的な折り紙と比べてちょっと厚みがあり、文様の部分の手触りは立体感を感じられます。
ラメがキラキラとしているものもあって高級感があります。
5cm角にカットして12枚組のくす玉
使うのがもったいないなぁと思い、まずは10cm角の折り紙を4等分にカットして5cm四方にし、12枚組のユニットくす玉を作ることにしました。

片手で握れるくらいの小さなくす玉になりました。

ただ、大きな柄のものを小さくカットしたことで、その文様があまり活かされませんでした。

大きな柄はそのままで作った方がよかったかもしれません。
でも、かわいいです。

場所によって違いますが、直径約4.5cmくらいになります。