ドラッグストアがスーパーマーケット化していて驚いたことと、いつも行くスーパーで備蓄米が売られていた話です。
ドラッグストアのスーパーマーケット化
先日の朝、歩いて郵便局に行った帰りにドラッグストアに寄りました。
早い時間からやっていた、そのドラッグストアに入ったのは初めてです。
すると、思いのほか人が多かった。そして、レジの方を見ると行列!

入口の方は普通のドラッグストアなので気が付きませんでしたが、奥の方に行くと野菜、肉、冷凍食品などの食料品が並んでいました。
奥の方は裏口からも入れるようになっていたので、ふだん前を通りかかっても気づきませんでした。
そういえば、このドラッグストアの近くにあった小さなスーパーは数年前に閉店してしまっていました。
とくに年配の方が来ていたので、スーパーとしても利用しているのでしょう。
野菜やお肉もけっこう新鮮なものが並んでいて、ついつい私も買ってしまいました。
私はその閉店したスーパーに行っていた時期もありましたが、最近は車で総合スーパーに行き、ついでにドラッグ商品も買っています。
ドラッグストア、スーパーマーケットと別々に行くのが面倒くさいので…。
ネットで調べたら、このようなドラッグストアのスーパーマーケット化は進んでいるようです。
安い食料品と利益率のよいドラッグ商品を買ってもらうことで収益を賄っているようです。
備蓄米は今?
土曜日にいつも行く総合スーパーに行ったとき、お米売り場をまじまじと見てきました^^
お米を買う予定ではなかったけど、備蓄米は売っているのかな?と思って。

そしたら「ミックス米」と書かれたお米が他よりちょっと多めに積んでありました。
お値段は3,600円くらい。これが備蓄米かな?
他の銘柄のあるお米は4,500円前後だから他と比べたら安いけど、以前と比べたら高いですね。
私が観察している間は、お米を買いに来た人はいませんでした。(土曜日で人は多かった)
お米は不足していることはなく積まれています。
ただ、今まであまり見なかった玄米の大きな袋がありました。