ずっと作ってみたいなぁと思っていたがま口の小物。
100均のセリアでがま口金を買ってきて、初めて作ってみました。
がま口金にボンドで布を付けるって知った時はかなり驚いた私です^^
セリアのがま口金
先日、セリアでブローチピンを買った時に目に付いたので買ってみたがま口金。

角型もあったのですが、私は丸型を選んできました。
中には、がま口金、紙ひも、型紙付きの説明書が入っています。
がま口ポーチを作る
お気に入りのハンドメイド作家さんのYouTubeを参考に作りました。
YouTubeでは角型の口金を使っています。
いきなり完成の画像ですが、半日くらいでできました。

ちょっと想像していた形と違いました。
丸型だから、底の部分も丸くしたらかわいいかもしれませんが、とにかく初めてだったので型紙の形そのままで作りました。
作り方を検索すると色々あって迷いましたが、いつも参考にさせていただいているハンドメイド作家さんなのでわかりやすかったです。

そうそう、この口金が最初はとても硬くて開きませんでした。
説明書にその修正方法も載っているのですが、ネットでも調べてガチャガチャやっているうちに緩くなりました^^;
口金にボンドを流して、布と紙ひもをはめ込んで付けるのですが、がま口ってこんなふうに作るんだと初めて知ったときはかなり驚いたんです、すぐに取れてしまうんじゃないか?って。
作ってみるといちおうくっついていますけど…。
今度は、底の形を変えたり、角型でも作ってみようと思います。